不登校の悩み語り合いませんか12月23日開催
不登校当事者の話し合いの場「不登校の悩み語り合いませんか」の12月開催日時は12月23日(土)10:00-12:00中央市民センターで開催です。日時をお間違いの無いようにご参加下さい。
11/18不登校セミナー第4回「子どもを見守るとは?の録画視聴のお知らせ
11月18日に開催された不登校セミナー第4回「子どもを見守るとは?」の録画視聴が可能です。以下のURLとパスコードでご覧になれます。視聴は無料です。12月18日まで視聴可能ですので、ご覧ください。また、お知り合いの方にもご紹介下さい。
https://us06web.zoom.us/rec/share/QjrOjdsd6Axux5OBgnJSd4UFW65LBVbYcvFENMFDlr0wHgSresTdtBE_L7uVLcT7.Xebi5aSjNuf3r31j
ミーティングID: 896 5247 3559
パスコード: xnZW%%5^
9/16不登校セミナー第3回は東市民センターで開催します!
9月16日(土)10:00から不登校セミナー第3回「子どもたちの選択肢」を開催しますが、東市民センターがコロナワクチンの接種会場に急遽指定になり使用できなくなったという連絡が入ったために、城南市民センターに会場を変更して開催することにしました。その後、東市民センターから使用が可能になったという連絡が入りましたので、当初予定通り、東市民センターで開催することに致します。詳しくは以下のチラシを参照下さい。録画視聴も可能ですので、その旨不登校よりそいネット事務局へお申込み下さい。
不登校セミナー(第3回:子どもたちの選択肢)チラシ(表面)第2次案2023/7/15 不登校セミナー第2回開催のご案内
R5不登校セミナー②チラシ(確認済)2023/5/20 不登校セミナー録画視聴のご案内

5月20日(土)に福岡市中央市民センターで不登校セミナー(f福岡市不登校よりそいネット事業・福岡市教育委員会と不登校サポートネットの共働事業)の令和5年度の第1回目が開催されました。テーマは「不登校の現状とその基本的理解」(講師:不登校よりそいネット実行委員長・長阿彌幹生)でした。会場では40数名の方々が熱心に聴講されました。このセミナーの内容を改めて、パワーポイントを使用しながら録画しましたので、その視聴についてのご案内をいたします。
内容は不登校など日本の子どもの置かれている厳しい状況とその背景を知り、どうしたら子どもたちが元気に明るく育つことができるかを、不登校という切り口から考えるものです。
どこからどのように対応していけば良いのか?落ち着いて考えると、その解決の糸口は意外にもすぐそばに、自分の手の届くところにあるのではないかという提案です。是非、ご視聴ください。
視聴は無料です。ご覧になって、お知り合いに不登校の当事者や不登校の関係者の方がおられましたら、遠慮なく視聴用のURL及びパスコードをご紹介下さい。多くの方々の参考になれば幸いです。
※視聴期間は6月20日までの1ケ月間です。
【録画視聴用のURL及びパスコード】
https://us06web.zoom.us/…/VTEczmGawT…
パスコード: a+TeY67&
不登校セミナー(第1回)5/20開催のご案内
R5不登校セミナー①(5月20日開催)チラシ(完成版)☆R5不登校セミナー①(5月20日開催)チラシ(最終・裏面)-
今年度も福岡市教育委員会と不登校サポートネットとの共働事業(不登校児童生徒の保護者支援事業)がスタートしました。12年目を迎えます。その事業の中で毎年5回開催しているのが、不登校セミナーです。1年間のうちにテーマを変えて実施し、不登校に対する正しい理解を促すだけでなく、子どもとどう向き合っていくかについて考える場にしています。
今年度の第一回目は「不登校の基本的理解」ということで、不登校よりそいネット実行委員会の委員長:長阿彌幹生(チョウアミミキオ)が講演させて頂きます。
不登校を悪いもの、間違ったものとして捉えることが、不登校への理解をゆがめ、結果的に不登校で悩む子どもたちを苦しめています。 不登校への正しい理解により、子どもが明るく元気になれればと思 います。そして、不登校を機に、今までの親子関係を見直し、より 良い関係をつくりましょう.
■開催日 5月20日(土) 10時~12時
■会 場 福岡市立中央市民センター 視聴覚室
福岡市中央区赤坂2-5-8 (地下鉄 赤坂門駅下車 徒歩5分)
■電話 092-714-5521
●対 象 子どもの行き渋りや不登校に悩む保護者、その支援関係者
●参加方法 会場に直接参加 又は 録画での視聴
●参加費 無 料
●定 員 50名(先着順・定員になり次第締切)
●申込方法 下記を電話、メールいずれかでお申込みください
① 「5.20不登校セミナー参加希望」
② 「参加者氏名(フリガナ)・電話番号」
③ 会場参加 又は、録画視聴かを選択
※お申込みをいただくと受付は完了します。録画視聴を選択された方はZOOMでの視聴のためのパスコードなどを折り返しご連絡します。
お申込み・お問合せ先 不登校よりそいネット事務局
電話 092-283-8815(月・木10時~15時)
E-mail info@futokosien-net.main.jp
不登校セミナー(第5回)録画視聴のご案内

2月になりました。早くも今年になって1ケ月が経過しました。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?1月14日に不登校よりそいネット事業の一環として不登校セミナー(第5回:テーマ「ネット・ゲームの世界と子ども達」)を中央市民センターで開催し多くの方に参加頂きました。不登校の子ども達だけでなく、多くの子どもたちがゲームやネットなどに夢中になり生活のリズムが乱れています。この問題と長年にわたり向き合っている安澤英紀医師(のぞえの丘病院)をお招きして、その対応などについて講演して頂きました。今月末28日まで、その講演の録画視聴が出来ます。関心のある方は以下のURL、パスコード等で無料で視聴が可能です。参考にしていただければ幸いです。お知り合いの方にも是非お勧め下さい。⇒ https://us06web.zoom.us/…/OrYXjJaSwH8rnS5WBjsiMP1nAJnaG… パスコード: iM^1&OWkミーティングID: 884 6735 8771
1/14不登校セミナー(第5回)のご案内
230114-不登校セミナー(第5回)チラシ第1次案12/3 不登校当事者の「茶話会」のご案内
開催日:12月3日(土)13:30~15:30
場所:不登校サポートネット奈良屋事務所
(福岡市博多区奈良屋町9-11パステル奈良屋401)
*ザ・ワンファイブマリン福岡ホテル前のパステル奈良屋401号室が会場です。
■参加費:無料(社会福祉協議会の助成金により無料としております。■申込み方法:電話:092-283-8815、メール: info@futokosien-net.main.jpにて申込み*要申込み*メールの方は①12.3茶話会参加希望②参加者氏名(ふりがな)③電話番号を明記願います。■定員:10名程度(先着順・定員になり次第締め切り)*11/30(水)までにお申込み願います。★長らくお休みしていた茶話会を久しぶりに開催いたします。わが子の不登校の悩みや自分のことなど一緒に語り合いましょう。不登校を経験したサポートネットスタッフの体験談もあります。
第4回不登校セミナー開催予定 テーマ:子どもを“見守る”とは ~ 子どもとの信頼関係を考える ~
不登校相談などで、医師やカウンセラーなどから「登校刺激は避けて“見守る”
ことに徹してください。」というアドバイスをよく受けます。でも、黙って“見
る”だけで事態は良くなっていくのだろうか?と思ってしまいます。一向に変化
の見えない子どもの状態をみて、“見守る”ことが出来なくなることもしばしば。
今回は“見守る”ということを具体的に考えてみようと思います。適切な“見
守り”が実現できれば、親子の信頼関係が再構築され、笑顔のある楽しい家庭に
なるのではないでしょうか。
9月17日不登校セミナー(第3回)の録画視聴希望者募集中(視聴期限:10月20日迄)
去る9月17日(土)に福岡市東市民センターで開催された不登校セミナー(第3回)「子どもたちの選択肢」の録画を視聴できます。ご希望の方は、不登校よりそいネット(info@futokosien-net.main.jp)へメールで、「9・17セミナー録画視聴」と書いてお申込み下さい。折り返し、視聴用のURLを返信致します。視聴期限は10月20日となっていますのでお早目にご視聴下さい。
20220917-第3回不登校セミナー-チラシ表面(タイトル修正)7月16日不登校セミナー(第2回)開催のご案内
220606-不登校セミナー7・16:チラシ(表面:最終案)220603-不登校セミナー7・16チラシ(最終案)裏面
第1回不登校セミナー5/21開催の録画好評公開中です!

録画を視聴をご希望の方は、不登校よりそいネット事務局info@futokosien-net.main.jpへメールでお申込み下さい。折り返し、視聴用URLをお知らせ致します。視聴期間は6月20日までです。
メール相談受付中!
200825-メール相談チラシ(校正)不登校ほっとラインの受付の受付日時について
不登校ほっとラインは受付を毎週月曜日・水曜日・木曜日の10時から15時までの時間帯にさせて頂いています。対象の曜日・時間帯にご利用下さい。
なお、メールでのお問合せやご相談は毎日受け付けております。メールは不登校よりそいネットのホームページの「お問い合せページ」からお送り頂くか、直接不登校よりそいネットのアドレスinfo@futokosien-net.main.jpにお送り下さい。